育児は大変?しあわせ?おもしろい?ひだまりさんの部屋 の一コマから

先日は、ひだまりははこリピーターさんの会 「ひだまりさんの部屋」を開催しました。即満員御礼!

ご参加いただいた皆さまありがとうございました!とても賑やかでした♡

目次

自分軸では限界がくる

私もまだ、もちろん母親として若輩者ですが、子育てっておもしろいなって思っています。

もちろん、小さな小さな、この世界にお越しになって1.2年のお子さんをお育ての方は、そんな簡単におもしろいなんて言えないかもしれません。

「我が子はかわいいけれど、いとおしいけれど、何にも代えがたい宝物だけど・・」「だけどだけど・・ぶっちゃけ超大変!」

毎日お母さん方、死神のような顔で 淡々とお世話をしている時間もあるかもしれません。

もうお母さま方に尊敬しかございません。

思い通りにならないことを受け入れる

「子育てっておもしろいな」って思っていくには、一見ネガティブにも思えるそういう色々な経験も含めて積み重ねていくことと、
いや、なんというか思い通りにはならないことを、最初はそれを受け入れていく修行かもしれないですね。

その先に あるとき 力が抜けてくるのではないかな、なんて思っています。

・・そもそも、振り返ってみると、生きていると 思い描いていたようにはならないこともあって、深く深く傷付くこともありますよね。
それは、

妊娠に至るまで
妊娠中
お産
産後

も 、もちろんそう。

「こんなはずじゃなかった」「ここでお産したかった」「こういうお産がしたかった」「こういう授乳ライフを思い描いていた」・・・とかとか。

そういうことを 口に出して、周りの人に聞いてもらったり。
我が子との時間を重ねる中で自分の中でほどけていったり。

どこかほどけると、我が子がいままでと違った形でまた愛おしくなり、我が子を信頼できるようになっていくんじゃないかな。



そしてきっといつの間にか

我が子の軸に寄り添いながら過ごせるようになっていく

そう思うのです。

人生は楽しい


そして赤ちゃんさまたち。今を生きるエネルギーに満ち溢れた方々を見ていると、

そう。人生は楽しいんだって
もう今が満ち満ち足りているんだって伝えてきてくれる。

お母さんを知らず知らず笑顔にしちゃう我が子は最強😊
そしてその笑顔を引き出せるお母さんもまた最強👍️

色々な我が子への心配ごともちょっとした遊びの中の工夫で、あれっ?いつのまに?って解決できちゃうこともあるし。
信頼できる専門家に聞いてつながることもある。
俯瞰してみれるようになることもある。

その積み重ねで愛おしさが増していく。自分が励まされていく。
子育てっておもしろいって思えるようになる。

ただ1人の人間のわたしを育ててくれる赤ちゃんさま
母親としてのわたしを育ててくれる赤ちゃんさま。
やっぱり今日もありがとうございますのきもちになるのです❤️

・・・・・

次回「ひだまりさんおの部屋」は4月の予定です。また3月中旬にお知らせをだしますね!

目次