
\ お気軽にどうぞ♪ /
皆さまこんにちは。
立秋を過ぎたとは言え、毎日毎日まだ暑い日が続いていますね。
どうぞご自身に優しく、ご自愛くださいませ。
さて、8月は通常の抱っこクラスは夏休みをいただいています。
9月は
4日(木)10:00~ @助産院バースあおば
11日(木)10:15~ @高田 ゆずの樹 で開催します♪
予約フォームあけていますが、ゆずの樹の方は本日現在残1席となっておりますので、気になっている方はどうぞ早めにお申し込みくださいね。
なお、リピーターさんのクラス(ひだまりさんの部屋)は8月28日(木)10:15~ @高田 ゆずの樹 で行います。こちらも残席わずかです。
毎日の抱っこ時間、換算するととてつもない時間になりますよね。
お互いに心地よい抱っこひとつで、生活の質があがったり、お母さん自身の気持ちの余裕が生まれたり、今ある我が子の悩み、我が子の発達にもとてもよい効果が得られていく可能性が高まります。クラスではその辺を実感してもらえるのではと思っています。
“たかが抱っこ・されど抱っこ” どうぞ学びに来てくださいね♪ご主人と一緒の参加も大歓迎です!
そして先日は、2025.4月以降に抱っこクラスやひだまりさんの部屋にご参加いただいた方にお声がけしまして上記を開催しました。
一言で “育児を楽しくする方法” と言っても想像するものは皆さんそれぞれたくさんの視点があると思いますが、
今回は分子栄養学の視点から、今月日吉本町にクリニックを開業された私の友人でもある皮膚科専門医・分子栄養学認定医の佐野先生をお招きしてお話会をしてもらいました♪
妊娠中もそうであったように、産後もまた、しあわせの中に どの時期においてもその時期その時期の大変さや悩みがありますよね。
授乳に関するケアで悩みが解決することもあれば、発達について学んだり、抱っこについて学ぶことで解決できることもありますし、
お悩み内容によっては、それ以外の色々な視点を持ち合わせながら改善や解決に至れることもあるかなと思います。
分子栄養学とは、ご自身に出ている色々な気持ちや身体の症状や、お子さが見せてくれるその様子に、もしかしたら栄養不足の影響があるかもしれない、表出される 「なんとなくの不調」を身体の中から見つけて整えていく栄養サポートです(※かなり噛み砕いて表現しております)
そのあたりの難しく感じる話を、とっても面白い内容で、お母さんたちが今日からすぐにできる工夫もたくさん伝授してもらいました♪
皆さんたくさん質問もして、にぎやかな熱い会、「たくさんの学びがあった」「すぐに実践した!」等嬉しい感想をいただけた会となりました。
ご参加の皆さま暑い中ありがとうございました!
こちらはちょっとしたフォトブースでのお写真です。夏らしいお子さんのお洋服もとてもかわいいですね♪
次のオフ会はXmas会になりそうです♪ きっとあっという間にその時期が来てしまうのだろうなと思っています。
私も毎日大切に過ごそうと思っています。皆さまもどうぞご自愛ください。