
\ お気軽にどうぞ♪ /
てんやわんやな我が子との生活。ふと我に返ると、ご自身の身体に負担になる抱っこの仕方をしている、頑張ってあやしているつもりだけれども我が子が落ち着かない、我が子を置けない(置くと泣く)、一緒に出かけることに不安がある、重くなってきた我が子の抱っこがつらい等・・・我が子との生活の中では、抱っこ1つとってもさまざまなお悩みがでやすいですよね。
一方で自分の身体の状態や変化を理解して抱っこやおんぶをする、我が子の今の育ち(発達)を理解して抱っこやおんぶをすることで、お互いに心地よく、快適な生活を送ることも可能になります。
ご自身の身体のありようを知り、我が子の発達を学んだのちに、抱く・おぶうことでお互いの心地よさに繋がり、快適な生活が得られます。
ご自身の身体のありようを知り、我が子の発達を学んだのちに
抱く・おぶうことでお互いの心地よさに繋がり、快適な生活が得られます。
学ぶことで「楽しい産後」に!
学ぶことで「楽しい産後」に!
ちょっとした抱っこ、おんぶのコツをつかむことで、ずいぶんご自身の身体も楽になり、我が子もご機嫌になることが増えていきます。赤ちゃんとの外出も楽しみになります。
クラスでは、ただ単に抱っこのスキルを学ぶだけでなく、赤ちゃんの発達の過程などのお話もたくさん含んでいきますので、今後の見通しも分かり、ママやパパの心もスーッと楽になるかもしれません。
感染対策のため各回少人数での開催になりますが、同じような月齢のお母さんと話すことも本当に救いになりますよ。トップのお写真にある以外の、各社バックルタイプの抱っこ紐の使い方、調整もしています。ぜひお気軽にご参加ください♡
はい。もちろん大歓迎です!バックルタイプの抱っこひもは、調整するところが視覚的にわかりやすく、腰で支える設計で、肩と腰で体重を分散させられます。ただ、規格がある程度決まっていることや調整幅が広いことで、その親子にとっては、赤ちゃんは埋もれてしまったり、脚が開きすぎていることがあります。
快適な姿勢を保つには毎回しっかりとした調整が不可欠ですが、それをあまり気にしなくても使用できてしまうということもデメリットになります。今のご自身とお子さんに快適に使えるのかどうかは、しっかり確認した方がよいでしょう。
クラスでは一枚布タイプの抱っこひも(リングスリングやさらし)もご紹介します。
こちらは布の面積全部で体重を分散できるので、体験してみるとまた違う心地よさを感じられると思います。ぜひクラスに参加して、今のお子さんと親御さんの一番の心地よさを見つけてみてください!
もちろんです!多くのパパさんにご利用いただいています。
母乳外来で当助産院をご利用中の方は、母乳外来2回目以降利用時にオプションでひとりひとりに合った抱っこや道具の相談をしていただくこともできます。(2024年度まで行っていた[出張の抱っこおんぶプライベートレッスン]は終了とさせていただきます。出張グループレッスンは対応できることもあるため個別にご相談ください。)
参加費 | 家族付き添いの場合 |
---|---|
4,500円 | +2,200円 |
当助産院は以下の3か所で少人数制の
抱っこおんぶクラスを行っています。
※場合によりいきいき会館をご案内する回があります
神奈川県横浜市港北区日吉本町5-3-1
日吉本町駅2階多目的ホール グリーンライン日吉本町駅から徒歩0分(入り口は改札外です)
※クラス自体はバースあおばから徒歩7分程度の通称ケアハウスで行っております。詳細はお申し込み時に個別にお伝えします。
東急田園都市線 青葉台駅バス2番乗り場より青30系統〔循環〕寺家町方面青31系統 「鴨志田団地」に乗車し、「中谷都」下車後、徒歩8分。
助産院で行うオプションメニュー
母乳外来受診の方限定
オプション費 | 所要時間 |
---|---|
2,300円 | 授乳関係の相談ケア後、おおよそ20-30分目安 |
当助産院利用の方限定オプションメニュー
毎日色々なことが不安になりそうな方、いつでも石坂に聞ける環境が安心の方、24時間以内に返信いたします。
月額費 | お支払方法 |
---|---|
4,400円/月 | 事前振込 |