
\ お気軽にどうぞ♪ /
気になるクチコミの種類をタップしてください
母乳外来・子育て訪問を利用
K.Sさん
(退院日からご利用/1人目ママ)
産院を退院した日から今日までずっとお世話になっています。母乳トラブルで困り果てていたところ、連絡したらその日のうちに駆けつけてくれました。初めての出産、実家も遠方で不安しかありませんでしたが、丁寧な説明や上手に我が子に飲んでもらう方法、私に合う方法、メールでのフォローなど、とても優しく寄り添っていただきました。
当初は母乳ケアでお世話になっていましたが、赤ちゃんの心配事、抱っこやおんぶのこと、さらにはママ友を紹介していただいたりと、助産師の枠を超えた対応に日々助けていただいています。
本来はお世話にならないのが一番なのですが、会えないとちょっと寂しく感じる、みんなの頼もしいお姉さんという感じて本当に頼りにしています。
母乳外来・子育て訪問を利用
N.Aさん
(NICUに2ヶ月入院/退院日からご利用/1人目ママ)
息子は先天性心疾患を患っており、産まれてすぐNICUへ、約3か月間搾母乳を運ぶ日々が続きました。その後晴れて退院!!「やっと直接授乳であげられる」と簡単に考えていましたが、実際はそう甘くはありませんでした。直接授乳の特訓を、色々な助産師さんを調べて、ビビッときたあきさんにお願いしました。特訓を重ねましたが息子は直母を断固拒否。諦めかけていた私でしたが、あきさんは息子のこれまでのこと、口の特徴なども考慮しながら、最後まで諦めずにご指導下さいました。
またその後、訳あって7カ月で断乳することになりましたが、ケアの際にはお胸のケアだけでなく、「何か心配なことはない?」と聞いてくださり、1番悩んでいる離乳食についてご相談しました。もう8か月にもなるのになかなか食べない息子について、息子の普段の様子からアドバイスを下さり早速実践しました。すると、スプーンだと口も開けてくれなかった息子が、自ら掴んで口に運んでくれました。感動のあまり報告のメールをすると、「ちょうど送るところだったの!」と息子の色々な発達の具合や文献など様々な視点からの内容を改めてご連絡下さいました。知識の豊富さと仕事の範囲を超えた対応に夫婦揃って感動致しました!私はあきさんに出会えてラッキーだなと思います。これからも定期的にお会い出来ると嬉しいです。
母乳外来・子育て訪問を利用
A.Kさん
(1カ月健診後/訪問型母子ケア事業から継続利用/1人目ママ)
最初は、横浜市訪問型母子ケア事業でお世話になり、その後は毎月定期的に診てもらっていました。産後間もない頃、急におっぱいが張ったり乳腺炎になりかけたり、自分ではどうしたらよいか分からず慌てて、助産師さん達の中からビビビッときた石坂さんを選び、連絡をさせていただきました。
授乳期間、定期的にみてもらえたおかげで、私も楽に、赤ちゃんも上手に飲めるようになりました。また、おっぱいの状態も診てもらった際には適切な処置ですぐに良くなり、その後がとても過ごしやすくなりました。母乳育児をスムーズに進めるためのポイントもとても参考になりました。母乳のことだけでなく、赤ちゃんの発達、生活リズム、産後の悩みもいろいろ相談させていただきましたが、いつも丁寧に答えてくださり、本当に安心できました。毎月会って相談できることが心の拠り所となっています。卒乳を迎えてもまた会えるのを楽しみにしています。
母乳外来・子育て訪問を利用
A.Oさん
(1カ月健診後から利用/1人目ママ)
退院後は産院で教えてもらったように母乳とミルクの半々位であげていましたが、1か月健診を終えた頃から母乳が出ているならミルクより母乳を多くあげたいなという気持ちになっていきました。ただ、どうすれば母乳量を増やせるのか自分だけでは答えは見つからず、そして何より乳頭痛が辛く、暗中模索の状態でした。そんな中検索して出会えたのがあきさんでした。すぐに授乳指導とおっぱいメンテナンスをしてくれました。自宅に来てくれたのでいつものスタイルでの授乳時の姿勢、乳頭の咥えさせ方など細かく見て、丁寧に教えてくれました。最初は私も息子も授乳がぎこちなかったのが、少しずつお互いに上手くなり今ではしっかりおっぱいを咥えて吸ってくれています。母乳の時間が産後直後よりもさらに幸せな時間になりました。
今からいつか卒乳が来てしまうことを寂しく思っています(笑)他にも毎回、その時の悩みを聞いていただき安心できました。今の時代はSNSでたくさんの育児情報を得る事ができますが、たくさんの母と子とそれぞれの状況が皆違いますし、直接私と我が子の状況をよく診てくださりながら授乳や我が子の発達のことなどの相談ができる事は本当にありがたい事だなと感じました。あきさんには感謝してもしきれないくらいです。もし、2人目ができたらその時も絶対にあきさんにお世話になろうと決めてます!!
母乳外来・子育て訪問を利用
N.Kさん
(訪問型母子ケア事業で利用)
産後訪問型母子ケアでお世話になりました。うまくおっぱいが飲めず哺乳瓶っ子になってしまった息子に少しでも母乳を飲ませたくて、病院の母乳外来や助産院のショートステイで特訓したり、色々調べたりして頑張りましたが、おっぱいは出ているみたいなのに3ヶ月経っても上手に吸ってもらえず、諦めたほうがいいのか?まだ希望はあるのか?などと悩んでいたときに相談に乗っていただきました。
マッサージで溜まっていた古いお乳やつまりを取り除いていただいたり、授乳のコツをもう一度しっかり教えていただいたり、小さな疑問にも丁寧に答えていただきました。お陰様で、息子は以前よりも母乳を飲み取れる回数が増えてきました!
訪問なので、普段の授乳スタイルを見て指導していただけるところがとてもよかったです。
母乳外来・子育て訪問を利用
M.Tさん
(訪問型母子ケア事業で利用/2人目ママ)
全く直接母乳が飲めない息子。授乳の度『何がいけないの?私のおっぱいの形?息子はおっぱいが嫌い?嫌がる息子に授乳の特訓を続けるのは可哀想だよね…。』と悩む毎日でした。夫は『ミルクなら俺もあげられるし、もう頑張らないで完ミにしよ?』とも言ってくれました。ですが最後にもうひと足掻きと思い、あきさんに母乳相談することにしました。
あきさんは息子の口の癖を直ぐに見抜き、授乳姿勢や哺乳瓶でのあげ方の工夫等的確なアドバイスをくれました。あきさんが笑顔で『まだこの月齢なら間に合う!一緒に頑張りましょう!』と言ってくださった時、挫折しかけていた私のメンタルに再度やる気が復活!!
アドバイス通りの訓練をしばらく続けると少しづつ飲んでくれるように。そしてある日突然、今までが嘘のようにごくごくと飲み、母乳だけで丸1日過ごすことができました!!(今ではおっぱい大好きマンになっています(笑))
プロとしての指導だけでなく、まるで身内の事の様に元気づけてくれるあきさんに出会えて、本当に良かったです。育児は親だけではなく、温かかな方達の協力によってなされるものだな…と改めて実感しました。
母乳外来・子育て訪問を利用
N.Sさん
(産後18日目に利用/1人目ママ)
あきさんに来ていただいてから、だんだん直接おっぱいを上手に飲めることが多くなったと感じていました。先日1か月健診も無事に終わり、あきさんからいただいたアドバイスを継続して母乳問題が大幅に改善されました!小児科の先生からも母乳を飲めているがゆえの伸び率と言われました。本当に感謝しております。
母乳外来・子育て訪問を利用
Y.Sさん
(産後1カ月から利用/1人目ママ)
産後1ヶ月からお世話になっています。その頃、ミルクの量はこれでいいのか?母乳で満たされているのだろうか?など沢山の悩みで頭の中がいっぱいになっていました。1ヶ月健診では退院時の体重からあまり増えておらず2週間後に再測定することに。病院ではミルクを足すように指導されました。その指導に疑問を抱き、これは助産師さんにアドバイスをもらおうと決めて来ていただいたのがひだまりはここの石坂さんでした。親身になってくれそうな方だなと思い相談のメールを送りました。
レスポンスも早くすぐに日程調整してくれました。母乳ケアによって問題点を見つけ対策を教えて頂いたり、ミルク量の調整や授乳回数など適切にアドバイスして頂き不安は解消されました!
母乳トラブルが発生したときもLINEですぐに対応して下さったり急遽翌日に診察もして頂き感謝しかありません。石坂さんのアドバイスにはしっかりとした根拠があるのでとても信頼できます。
母乳ケアだけでなく育児に関するあらゆることの相談に乗って頂けるので大変助かっています。
母乳外来・子育て訪問を利用
N.Eさん
(退院後から卒乳まで利用/1人目ママ)
思い出すと涙が出るくらい、辛かった出産直後の不安を全て取ってくれたのはあきさんでした。もし出会えてなかったことを考えると恐ろしい程です。あの時には考えられない位、授乳への楽しさを感じながら最後まで母乳を与えられ、卒乳に至ることができとても嬉しく思っています。始めは母乳が詰まって激痛に耐える程の痛みでしたが原因を見つけてくださり、続けていくうちに痛みもなくなり乳腺炎やトラブルになることもありませんでした。
また、子どもの身体の発達面などの気になることは、結局病院やネットではわからず不安で、あきさんに相談すると親身に聞いていただき我が子の様子をみてアドバイスをいただいたりその後の様子を気にかけてくださったり、何よりいつも寄り添ってもらえたことが本当に嬉しくて感謝しています。病院の母乳外来や、出産直後の助産師さんの指導を受けてきましたが、親身に聞いていただいたり、指導の内容、ケアの仕方、どれをとってももっと早くあきさんに出会いたかった!と思うほど、お薦めできます。
母乳外来・子育て訪問を利用
K.Fさん
(1か月健診後から継続利用中/1人目ママ)
産院を退院して間も無くから、現在まで大変お世話になっています。
『さっき授乳したのにまた泣いて欲しがる。でも授乳すると吐き戻しちゃう。本当に母乳は足りてる?どうしたらいいの…』と、想定外の息子の反応と母乳育児に戸惑い、産後の心身も相まって涙が出た日もありました。そんな中迎えた、あきさんの訪問日。安心感はもちろん、ケア後のおっぱいは自分でもわかるほど変化していました。『ごっくんごっくん..』と心地よさそうにおっぱいを飲むようになった息子の顔はこの先もずっと忘れられない宝物です。
授乳に始まり、抱っこや睡眠、離乳食を食べている今日まで、育児の悩みや不安は全て、相談させていただいています。パッと見て情報を得られるSNSとは違う、根拠のあるあきさんの”大丈夫”が何よりの安心感と『私なりに頑張ろう』という、母になった私の大きな支えになりました。今日まで息子を愛おしく思いながら育児をすることができています。あきさんのケアを受けられた私たち親子は本当に幸せ者です!いつか卒業する日が来ることを想像して寂しくなりますが、その時までどうぞよろしくお願いいたします。
抱っこ・おんぶクラスを利用
M.Mさん
(産後1ヶ月/1人目ママ)
あきさんの抱っこクラスに初めて参加したのは、息子が1ヶ月最後の時。まだまだ小さくて首も座っていない息子を抱っこ紐に入れるのは怖くて怖くて…。そんな時、心地よい抱っこについて勉強出来た事で、息子は抱っこ大好きに育ちました!
復習クラス(名称:ひだまりさんの部屋)では、へこ帯やおんぶについて体験出来たり、私たちに合うバックルタイプのおすすめ抱っこ紐のご提案、またそれ以外でもおっぱいの事、赤ちゃんが興味を持つオススメ絵本の事、などなど、ちょっとした悩みにいつも丁寧に答えて頂きました。全て日々の育児に生かす事ができています!
抱っこ・おんぶクラスを利用
S.Tさん
(産後2ヶ月/3人目ママ)
素手抱っこも、抱っこ紐の使い方も、本当に目から鱗でした!さっそく夫にもレクチャーしました!びっくりするくらい寝つきが早い!やっぱり安心する姿勢なのですね。
抱っこ・おんぶクラスを利用
E.Sさん
(産後1ヶ月/1人目ママ)
参加できて本当によかったです。赤ちゃんのこともおっぱいのことも抱っこのことも知らないことばかりで。あきさんには産院通院中からお世話になりましたが、産院でお世話になった助産師さんと1か月健診後も繋がれるというのは一番の安心の場です。皆さんにも、ぜひ「ひだまりははこ」を利用してほしいと思います。
クラスで教えてもらい正しくつけた抱っこ紐(バックルタイプ)は肩がすごく楽でびっくりしました!また今後も悩みが出てくると思うのでぜひ相談させてください。
抱っこ・おんぶクラスを利用
H.Kさん
(5年前抱っこクラスを利用/2人目ママ)
第2子を出産し、改めて密着した抱っこの気持ちよさを感じている毎日です。
第1子のあの時、あきさんに教えて頂けて本当に良かったと思っています。長女は4歳になり大きくなりました。4ヶ月の長男も兵児帯が大好きです。生後2週間から使っています。おんぶも含め、このまま大きくなるまで使い続けます。
当時教えて頂いたリングスリングや兵児帯の装着方法が、少し復習するだけで、4年経っても自分の身体が覚えていたので驚きました。毎日とっても助けられています。引っ越した地でも「とっても快適そうですね」と道で声をかけられることが何回かありました。
自分の抱っこの仕方や道具の使い方を認められている気がして、嬉しいです。
包まれている赤ちゃんの短い髪の毛を、ほっぺでスリスリするのが心地よい日々です。
抱っこ・おんぶクラスを利用
A.Mさん
(1人目からご利用あり/2人目ママ)
私は第1子出産前からあきさんの「抱っことおんぶのクラス」に参加して、「親も子も心地よい抱っことはなんぞや」を学ばせてもらい、第2子の産後にはおんぶの練習やミルクの使い方など、第1子ではなかった悩みも相談させていただきました。第2子も新生児期からスリングで気持ちよさそうに寝ていたわが子、歩けるようになった今でも抱っこが大好きで、時々スリングで抱っこすると安心してニッコニコになり、また外の世界へ出かけていきます。夫も率先して赤ちゃんの時から子どもたちを抱っこしてくれていたので、夫婦揃って1人目の時にレクチャーを受けてとても良かったです!
あきさんの言葉からはいつも、「お母さんも赤ちゃんも大切にする」という温もりが伝わってきて、いつでも親身になって支えてくれる安心感が育児の自信につながり、私自身が元気になって再び子どもたちと接することができました。色々な育児本がありますが、わが子のことをみて一緒に考えてくれる、まだ言葉を話せないわが子のメッセージを代弁してくれる、育児の強い味方です。パワフルかつハートフルで、あきさんに出会えて本当に良かったと心から感謝しています。
抱っこ・おんぶクラスを利用
匿名パパさん
(産後1ヶ月半で利用/1人目パパ)
自分の身体の使い方でここまで変わるのかという発見と、赤ちゃんの身体のことや抱っこのことをじっくり根拠を交えながら教えてもらい、大変有意義でした。
抱っこ・おんぶクラスを利用
匿名ママさん
(産後3ヶ月で利用/2人目ママ)
1人目の時から知っていたかったです!知っていたら産後の自分の身体や心の負担が全然違っただろうなと思います。みなさんに受けてほしいです。
抱っこ・おんぶクラスを利用
匿名ママさん
(産後2ヶ月で利用/1人目ご夫婦)
抱っこ紐の装着に悩んでいて、アドバイスをいただけたらと参加したのですが、心地よい抱っこの仕方、それが何故心地よいのかの理由・理論も含めて理解できました!!
そもそも抱っこ紐以前の自分や我が子の身体のありよう、発達の延長として知ることができ、単に抱っこ紐の使い方を知るだけでなく今後の育児にあたり大事なことを教えていただき、とても有意義な時間になりました。色々な事を理解して、夫の抱っこもとても上手になりました。我が子はすーっと落ち着いたり眠ったりしています。外出に慣れておらずちょっと不安ながらエイヤッと申し込んだのですが、夫婦で思い切って参加し良かったです!